すたこら日記     令和三年4月下旬   

                   「聖火リレー点灯撮影での功名」       

 

   スカイツリーの聖火リレー特点を全47都道府県分撮ろうと健闘中ですが、

    写真だけでなくついでにそのイメージとなった背景も探って補記しています。

    それが意外にも私の栄養となって新聞記事などでも流してしまうような記事も

   目に留まるようになりました。

    怪我の功名とでもいうのでしょうか。

 

 

   本日(4月24日)の産経新聞記事 

 

 

  和歌山県(更新12日)と愛媛県(同22日)と最近更新した県同士の話題です。

  ですから新聞読む気になっちゃいますね。

   そして蜜柑(柑橘類)の事が頭に入り、一つ物知りになったわけです。

   ボケ防止にも。

 

   明日(25日)から東京、大阪、兵庫と京都に3度目の緊急事態宣言が発令

   されます。

   普段ならそこまでの読みとなりますが、聖火リレーをブログ記事にしたばかりの

   愛媛県徳島県の感染が拡大し、愛媛県松山市では蔓延防止等重点措置が

   適用なんて記事には目がいってしまいます。

 

 

  追っかけ写真です。

  ブロ友さんが丹念に観察しているスカイツリーの着雪防止ネットが外されている

   ようです。

   塔頂部とゲイン塔の一部にまだ残ってます。来週への送りでしょうか。

 

 

                 

 

 

       毎年恒例のネット張り、撤去の仕事です。