すたこら日記     令和三年3月上旬 ①  

 

            「春 様々な花木が咲いています」

               亀戸 龍眼寺

  

 

    ① 江東区亀戸3-34-2

 

 

 

   亀戸の龍眼寺(りゅうげんじ)は境内はきれいに清掃され、芭蕉の歌碑とか

   数多くの花木がこれまたきちんと剪定されて植えられています。

   これほど清々しい寺社は東京だけでなく日本にはないのではというほどです。

   3月4日、私の利用の図書館への途中にあるここを訪問。

 

 

     

 

    ③

 

    ④ 

 

 

    ⑤ 寒緋桜。

 

    ⑥ 満開気味。

 

 

    ⑦ 河津桜。

 

 

    ⑧ 梅、思いのまま。

 

    ⑨

 

 

    ➉ ボケ。

 

    ⑪ 「僕、ボケてません!」

 

 

    ⑫ 白樺~・・・コブシ・・・咲く春なのに#

 

    ⑬

 

 

    ⑭ 椿・・・咲く春なのに・・・♯

 

 

    ⑮ アセビ・・・咲く~?(笑)

 

 

    ⑯ 水仙。白いのは割と珍しいですね。

 

 

    ⑰ ヒヤシンス。

 

 

    ⑱ 萩。現在

 

 

   写真②の掲示の如く、古には何百もの萩が咲き、通称萩寺と言われています。

   今は時期でないので寂しいトンネルです。

 

   春を大いに楽しめる所です。