「コロナ感染数高止まり」

                                令和三年1月下旬 ①

 

 

   1月は行く、2月は逃げる、3月は去る と、昔の人は良く言いましたね。

   日が早く過ぎるという意味でしょうが、そんな実感で1月も20日過ぎました。

 

   先日既報ですが、今日(1月22日)も墨田区のコロナ対策がテレビで報じられました。

 

 

 

 

   この画面の如く病院間と保健所の行き来が密になっていて医療崩壊しない工夫が

   構築されたようです。

   区から患者一日3万円、都からは一人18万円の支援金が転院先に出るそうです。

   今やコロナ大家の大谷先生がこの取り組み絶賛していました。

 

   墨田区民安心ですね。

   でもやはり入院などしたくないですから、各人で注意しなけれなりませんね。

 

 

                北京で再感染が拡大したようですね。

 

 

                                

                                          全てテレビ朝日映像より。

 

 

   プレハブの病室を短期間でつくり対応しているようです。

   国家の仕組みが違うので日本ではこういう風には出来ないそうです。

 

   また世界各国でこのような町ぐるみの消毒作業が行われていますが・・・

   日本ではされていませんね、どうしてなのかな?