「 中日、だらしないよ!」

                     原監督 おめでとう。菅野投手も。

 

    巨人の原監督、巨人の歴代一位タイの勝利監督になりました。

   名選手必ずしも名指導者になれるとは思いませんが・・・

   原、川上越えですか。

   名監督と言ってもいいでしょうね。

   おめでとうございます。

 

 

     9.10. 産経新聞記事。

 

 

   でも時代が違うとは言え、まだ川上哲治の選手として、監督としてとの

   比較したらまだまだの感がします。

   今後とも頑張って勝利数増やしていって下さい。

 

   それにしても・・・我が応援の中日ドラゴンズはだらしないな・・・

 

   一人の投手と野手に名前なさしめるプロ根性のなさ。

   9月8日、菅野に2試合7回(25インニング)ゼロ封され開幕10連勝の

   栄誉を与え、

   翌9日には坂本に、3連続ホームランを打たれました。

 

 

 9.10.産経新聞記事。

 

 

 

   8月後半から9月にかけて中日は何とか2位争いに食い込んだと思ったら

   この体たらく。ファンとしたら情けなさすぎますよ。

 

   この低迷原因は素人ながら5歳ごろからのドラキチが解説します。

   以前からドラは投手力のチームでした。

   一点差を守るため相当の努力をしています。

 

   名古屋ドームをホームランの出ないように広くした。

   先発中継ぎ抑えと球界一番で分業制にした。

 

   等々でずっとAクラス維持し、優勝、日本一も体験しています。

   でもここ数年はBクラス。

   投手力もないけれど・・・私が思うには捕手が固定しないことだと思います。

 

   野口、河合、木俣、中尾、中村や谷繁と中日は名キャッチャーの宝庫でした。

   中日の黄金時代で連戦ホームを守っていた猛者連中です。

 

   それが最近は捕手が固定できず日替わり出場なのです。

   同じ捕手が、同一選手に3連続ホームラン撃たれても交代なしです。

   投手の問題だけではないでしょう。

   その捕手を交代させない監督もコーチもおかしいよ。

 

   伊東勤、中村武志・・・球界でも名キャッチャーだったですね。

   その両名がドラのヘッドとバッテリコーチやっているのですよ。

   特に現役時代の中村など自分のミスでもない投手のヘマを一心に受けて

   当時の星野監督にぼこぼこに殴られたそうです。

   現在でしたらパワハラになるでしょうが、そういう指導で彼が一流になったと

   いうのもありましょう。

 

   昨晩の試合

   巨人も投手陣がいいというのではないので、何とか引き分けでした。

   やはり中日は前日と違う捕手です。私が一番買っている新人の郡司です。

   勉強の意味でも彼を出させ続けて欲しいなぁ。

                                   文中 敬称略

   

   今日は何日?何曜日?

      いい(11)カネ(金)になる仕事⇒ (9月)11 金曜日

   ちなみに明日は? 

      食い逃(9.12)げド(土)ロ棒⇒ 912 土曜日