「紫陽花 大横川親水公園」
この時期、多くの方が扱っていますね、紫陽花と菖蒲・・・
ということで前々号は菖蒲でしたので今号は紫陽花の話題です。
菖蒲や紫陽花は通常に使われているので一般的には読書きできますが・・・
紫陽花なんか“しようか“としか読めん、どうしてアジサイなんだよです。
西洋紫陽花
柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)
日本古来のガクアジサイが西洋にわたり改良され、大正時代に日本へ逆輸入されたのが
西洋アジサイだとの事です。
カシワバアジサイも北米原産だそうです。最近見かけるようになりました。
柏の葉に似ているのかな。
額(鰐)アジサイ
墨田の花火
私の町墨田の名を冠したガクアジサイの一種です。
確かに花火それも線香花火のような花ですね。
これも最近は人気があって地方でも植えられているそうです。
アナベル 亀戸中央公園
やはり北米産の種です。
アジサイって形がまるっきり違うのに同種というし
土壌の酸性度で赤や紺の花になるというのも面白いですね。
ですから赤いのが所望でしたら石灰などで土壌をアルカリ性にするといいですよ。