スカイツリーの そ・の・ま・ま を撮りたい」

                                              撮影術 新聞写真から学ぶ    

 

 

今までは違和感なしにスカイツリーのライトアップを撮ってきましたが、

最近の“コロナに打ち勝とう!“の場合は青色の部分が紫色、極端には桃色

なっちゃうのですね。

特にライティングだけでしたら青になるのですが・・・

 

 

          ① 現物、ボケているのは愛嬌、薄暗いところもこんな感じです。

   

 

 

レーザーマッピングの文字もはっきり撮るためには、SSを程よく長くISOも変化を

させます。・・・と、塔頂部は青白くなってきます。

 

 

           ② 塔頂部もう少し青いです。

    

 

 

更に地球防衛連合軍シリーズなどと遊んでいますので、月や金星もと欲張る

ゲイン塔部分まで紫色になり(写真③)実物の色ではないのです。

月や極遠距離の小粒な金星も入れて撮るには、ライティングを犠牲にしてのデーター

選びとなります。

 

 

  ③ マッピングの文字も(それも文字が流れているんだよ。)金星のぽっちんや新月寸前の

    薄い月さえ撮れていて我ながらよく撮れたと言いたいのですが。 

 

ゲイン塔部分が実物の青色でないのが悩みの種です。

 

スカイツリーのライティングは記事にもある通り控えめなので、それでなくとも

うまく色が出にくいのです。

 

私はスカイツリーだけに関しては、そのままの姿、色で撮りたいという願望が強い

のです。

 

前号でのブログ作成中、産経新聞の写真④⑤⑥を見て、手を打ちましたよ。

 

 

     ④ 5/2  コロナに打ち勝とう!のライトアップの紹介写真。

    

 

     ⑤ 5/10 StayHome生活でのマンション群(奥)の明るさと

 オリンピックの選手村(手前)の暗さを対比した写真です。

    

 

      ⑥ 5/27 前号既報の新聞写真。

    

 

 

カメラマンが撮ったスカイツリーのゲイン塔や塔頂部も紫色や桃色なって

いますね。

    カメラでの機能での光学的色合いなのでしょうか。

 

    私の未熟さでないというので、一応悩みは解決しましたが・・・

もしこういう際の全部を満たせる撮影データーお知りの方いらしたら、

内緒だよなどと言わずにご教示下され。😊

 

 

          スカイツリーの周りから すたこら パチリ