「ワクワクすみだの春」
コロナ コロナ コロナ “本日の感染者○○人”のニュースに気の滅入る毎日。
そんな時ですから、東京の墨田区からワクワクする話題を提供しましょう。
情報経営イノベーション専門職大学 の開校
東京都23区で唯一大学のなかった墨田区に待望の大学がこの4月に開校です。
① 一昨日(4月1日)の区報すみだ。
② 聞いたことない校名ですが・・・
③ これからの時代のニーズにあった・・・
④ 大学らしいですね。
⑤ 校門も塀もない開かれた・・・
⑥ 大学のようです。
⑦ 桜の幼木も多数植えられ、そのうち名所に。
何はともあれ若者がたくさん集まるという環境ができたというのは年寄の多い当区にとっては
大きなメリットでしょう。
そして当区は中小企業の多い街でもあります。
交流などでの発展が出来るかもしれません。
第2陣として来春には国立千葉大学が開校予定です。
小梅橋 の開通 その8
そして北十間川の東武橋と源森橋の中間にあった小梅橋の架け替え工事が完了、一昨日開通
されました。
南北の往来が遮断されていて不便でしたが、ここにテラスも新設され(工事中)東京ミズマチの
一端として賑やかな所となりそうです。
⑧ 橋の北端。上は東武線ガード。
⑨ 高架下の商店街 東京ミズマチ の新築工事も佳境。
➉ 橋より西(源森橋)方向。
⑪ 南端。両側に歩道が新設され安全になりました。
⑫ 東(東武橋)方向。
⑬ もうスカイツリー(駅)です。
でも、新型コロナ騒動中ですから、大げさな入学式も開通式もないようでお祝い感が半減です。
今までは東京都とひと括りだった感染者数が区別に報道されるようになりました。
墨田区の6名は全都の数からみれば少ないですが、私の周りにもという実感がわき今まで以上に
注意して行動しなければという心境になりました。
スカイツリーの周りから すたこら パチリ