①
イメージ 1



 「大神輿の宮入で担ぐ」神田祭編その一
        皇紀2675年天皇陛下御即位奉祝


 
一昨日(511日)と昨日、日本三大祭りのひとつの神田祭に神輿会の
仲間と参加しました。
 
五軒町(現・千代田区外神田六丁目)町会のお世話になりました。
 
 
      ② 神輿組み立て。
イメージ 2
 
      ③ 出来上がり。
イメージ 3
 
 
      ④ まだかと手ぐすね・・・
イメージ 4
 
  ⑤ 1227 町内巡行の準備なる。
イメージ 5
 
      ⑥ 定刻12:30 に発輿。
イメージ 6
 
 
     ⑦
イメージ 7
 
     ⑧ 中央通り・秋葉原駅ガード付近。
イメージ 8
 
  ⑨ 15:41 神酒所前に着輿。
イメージ 9
 
 

  ➉ 小休止後 引き続き17時より大神輿の外神田連合宮入です。
イメージ 10
 
   ⑪ 1651 鳳凰が見事ですね。
イメージ 11
 
      ⑫ 1716 本郷通り明神坂下。
イメージ 12
 
     ⑬ ここからの坂を登ると神田明神様です。
イメージ 13
 
 
この連合渡御は外神田地区12地区を4つに分け神輿の四分の一を担当
7分ほどの渡御ごとに時計回りに交代するシステムです。
抽選で選ばれた白半纏と4色の鉢巻きリボン着用の者しか担げません。
私の会は2着当たりさぁ大変・・・
 
明神坂下から宮入まで私に担がせてもらうことになりました。
もうぎゅうぎゅうでの押しつ押されての宮入です。
足元も前後の方とぶつかり合いながらです。
 
令和元年。
節目の祭りで、素晴しい経験をした15分ほどの宮入でした。
神輿担ぎの醍醐味満喫です。
 
ですから⑬以降の写真がありません。
 
神幸祭も開催中でした。
今回は神輿目的でしたのですがその一端を。
 
      ⑭
イメージ 14
 
      ⑮
イメージ 15
 
 
3基の鳳輦他いろいろな出し物が朝早くから夜まで1000人もの大行列で
町内を練り歩く行事です。
 
                    続く