①
イメージ 1


江戸川区・自然動物園」
 
 12月18日、行船公園へ雪吊り見物した際、園内併設の動物園へ寄りました。
 
 

   ②

イメージ 13



      ③ ペンギン音譜、ペンギン楽しいな。このCMソング知っていますか。

イメージ 14

 
       ④ 日本の冬など寒くないのだ!
イメージ 2
 

   ⑤ お子さんにも優しい園です。
イメージ 3
 

       ⑥ 耳が長い羊とヤギ。
イメージ 4
 
      ⑦ ブラウンケナガクモザル。
イメージ 5
 
       ⑧ オグロプレーリードッグ(リス科)
イメージ 6
 
      ⑨ ベネットアカクビワラビー(カンガルー科)
イメージ 7
 
       ➉ オオアリクイ。
イメージ 8
 
      ⑪ レッサーパンダ。
イメージ 9
 


 
       ⑫ サイチョウ(ブッポウソウ目)
イメージ 10

 
      ⑬ オウギバト(ハト科)
イメージ 11
 
       ⑭ ショウジョウトキ(コウノトリ目トキ科)とコウノトリ(右側)
イメージ 12
 
 
 小さい園のわりに珍獣、珍鳥が集められていて大人でも充分楽しめました。
 かれこれ1時間ぐらいいたのではないかな。
 
 カテゴリは「自然保護」としましたが、果たして動物園とかがそれに当てはまるかどうか。


 このたび日本が国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、商業捕鯨を再開することになりました。
    私時代の給食では豚、牛肉など縁遠く、毎日のように鯨のベーコンでした。
  当時ならいざ知らず、世界の批判浴びてまで今の時代鯨かなぁ。
 「牛など食っているのだから鯨が駄目というのはおかしい。」という日本の論法もおかしい。
  だったら魚も鶏も極端に言ったら野菜だって食べられなくなっちゃいます。