知らなかったことシリーズ 
        「 赤っ恥・藤の種 」
 
先日開設したばかりの(知らなかったことシリーズ)第2弾。

薄紫の綺麗な花・・・藤。
当地には亀戸天神という藤の名所がありますので毎年その優雅さを愛でています。
 
でもね、花が咲いていない時期にはあまり藤を意識していません。
 
今年の夏大変暑いです、公園花壇の水遣り終わって公園の藤棚の緑陰で一休み。
“あれ”藤棚からさやえんどうみたいなのが沢山ぶら下がっているではありませんか。
 
    ①
イメージ 1
 
    ②
イメージ 2
 

種かというのはすぐ理解できたのですが、初めてお目にかかりました。
2個ほど採ってかみさんも知らないだろうと自慢気に報告すると
「藤の種よ」と私の無知を笑うがごとくそっけない応対。
それを干して碁石代わりのおもちゃにしたりするそうです。
 

早速亀戸天神の藤棚に確認に行きました。
 
        ③ 藤棚。Aに亀さん達甲羅干し、Bにアオサギ。
イメージ 3
 
       ④ ついでの…
イメージ 4
 
       ⑤ 写真。
イメージ 5
 

実一つもありませんでした。これまた何故?
雄、雌の木?成長ずれ?
 
硬い実ですね。カボチャより硬い感じで下手したら指切りかねないのでこの程度に。
 
       ⑥
イメージ 6
 
       ⑦
イメージ 7
 

検索したら食べられないことはないのですが、食べない方がいいとの事。
 
東京っ子だから知らなくてもいいか?