流山市・浅間神社祭礼」番外編
 流鉄流山線にキャラクター誕生
 
71日(日)、流山一丁目の浅間神社祭礼の参加のためJR常磐線馬橋駅乗り換え
流山駅まで流鉄流山線を利用しました
ブロ友さんからヘッドマークが付いているというのでしたが丁度その電車に・・・
乗れたのでパチリ。
 

       車内の掲示。

イメージ 1
  
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 

切符自販機で買わず、窓口ですと硬券切符が渡されます。
降車駅でお願いすると頂けます。
IC全盛の現代、切符だって縁がないのに・・・珍です。
 
       流山浅間神社の手ぬぐいと。
イメージ 4
 

 流鉄流山線、ワンマン運転の単線で、交通系ICのpasmoの設備もありません。
私たち以外の乗客は23名で、乗り降り客も皆無状態でした。
JRから乗り換えてですから速度早くないのに揺れが大きく感じられます。
軌道の整備まで金が回らないのでしょう。
でも地域にとっては本線が有る無いでの功罪はものすごく落差があると思います。
地域の方々や行政の力で流鉄を盛り上げて下さい!
 
祭り行ついでの撮(乗)り鉄記事でした。