
「古い神社で古い祭り・香取神社」
毎年5月5日に(亀戸)香取神社で行われている 勝矢祭 の観覧に出かけてきました。
観覧するのは何年振りやろか・・・
香取神社は天智天皇4年(665)、藤原鎌足公が東国下向の際この亀の島に船を寄せられ、
香取大神を勧請され太刀一振を納め、旅の安泰を祈り神徳を仰ぎ奉りましたのが創立の
起因です。
天慶の昔、平将門が乱(940年)を起した際、追討使俵藤太秀郷が当社に参籠し戦勝を
祈願して戦いに臨んだところ、めでたく乱を平らげたので神恩感謝の奉賽として弓矢を
奉納勝矢と命名されました。
現在でもこの古事により勝矢祭が5月5日に執り行われております。
HPより
動画
香取神社 今年で鎮座1353年という古い歴史の由緒ある神社です。
そして当祭りの由来もまた古いですね。
現在はスポーツの神としてもご利益あるらしく著名なアスリートたちが祈願に訪れて
いるそうです。