東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
「 ブログ、観察日誌と言う事に 」
ブログ熱冷めたけれどこのまま辞めるのも決断できず今後の在り方を述べてみます。
文章長くなりますのでスカイツリー関連の写真(本記事とは関係ありません。)を
挟んでみました。
きっかけは・・・
4月25日(水)付スカイツリーの新型点灯のブログを・・・
点灯直後の不具合点灯とかその後の見応えあるライティングを撮れて意気揚々と・・・
更新しました。
① 新型点灯「アベンチャーズインフィニティウォー」

ブログをやる意義は人それぞれで、100個のブログがあれば100個の意義があります。
私の場合はブロ友さんのこと知らぬ方々が(友人とかお会いし知った方もいますが)
ほとんどです。
そしてブロ友さんたちとのやりとりで未知な土地の風景やイベント、グルメなどを
既知な話題でしたら共有して楽しむことが出来ることが私がブログにはまっている
理由なのです。
でもその記事で何も言われたわけではないのですが、あることに気付き、ブログに
対する熱が急冷してしまったのです。
“あること”をはっきり言えず申し訳ありませんが。
② シャトルバス、5台全て634ナンバー(あいうえか)です。

4~5日考えました。
そして出した結論は・・・
過去記事を見てスカイツリーの歴史物として我ながら素晴らしいなとも思いました。
写真の質はとも角スカイツリーの建設に関しては貴重な記録となっているのです。
根拠は建設前から撮りまくっている膨大な数の写真です。
③ 頂部634mにある実物大避雷針。

今まではブロ友さん含めたランダムな閲覧者の目を意識して記事にしていましたが
これからは皆さん宛に発信しながら、スカイツリー観察記録として、私の生活日記
としてブログで残すことにしました。
④ 隙間ツリー、天望デッキが潰されている~ぅ(笑)。

投稿3000回、訪問者30万hitも視野に入れていましたが、そうなるとあまり
数字にこだわらずやりたいと思います。
4月30日現在のデーター
投稿回数 2698
訪問者数 297400 (*1 294702 )
コメント数 25527 (*2 12764 )
( )内は私の訪問やリコメを除いた数
*1=297400-2698 *2=25527÷2
この数字からみたら割と人気のあったブログと言う事でしょうが、それも世界一と
いう称号を持つスカイツリー絡みのネタのお蔭でだと思っています。
そしてスカイツリーの立ちあがる前からの追っかけのお蔭で私の寿命は10年は
延びたと実感しています。
⑤ 下水場工事のクレーン群です。

記録的にも健康的にもいいブログをつまらない事で辞めるのはもったいないと
思いました。
そして皆様の激励が大げさでなく感涙ものでした。
東京オリンピックは勿論日本橋での首都高速道地下化も目撃するぞ!
スカイツリーの周りから すたこら パチリ