「幸福の招き電車」世田谷散歩 2
12月12日(火)、世田谷まで遠征の目的は・・・こいつに乗るためです。(笑)
猫電こと“東急電鉄玉電110周年記念”の幸福の招き猫電車です。
玉電つまり玉川電車とは現在の田園都市線開通前に渋谷駅から三軒茶屋駅経由で
下高井戸駅まで走っていた路面電車の事です。
現在は渋谷駅から三軒茶屋駅は田園都市線となり三軒茶屋駅~二子玉川駅~中央林間駅
までと、渋谷駅以北はメトロ、東武線と相互乗り入れして長距離通勤電車にと様変わり
しています。
そして三軒茶屋駅から下高井戸駅間が世田谷線となっております。
これまた私宅地区から一本の電車(都営新宿線~京王線)で下高井戸駅へ。
そこで一日乗車券購入して猫電に乗車です。
① かわいいラッピング仕様。

②

③

④

⑤ 足跡につられて・・

⑥ …乗り込みます。

⑦ 吊革まで耳と手が。

ラッピング車全盛の現在ですがここまで凝っているのはないでしょう。
来年3月末までの予定だそうです。
この記念電車9月25日から運行されていますがそれ以前の新聞発表で
「見たい!乗りたい!」と思っていて乗りに来たのですが生憎とメンテナンスだとかで
休止中でした。
今回は東急のHPでの猫電ダイヤ確認しながらいくつかの駅を乗り降りしながら
何十年か振りでの世田谷を楽しみました。
ブロ友のT&Mパパさんやっと乗れましたよ。
⑧ 途中駅で旧車展示していました。

⑨

⑩ 江ノ電でも使われていたとの事。

⑪ 国道246号線を走っていました。

何故外観も内装も招き猫なのか・・・次号へ続く