東京下町ぶらりと・貨物線探訪 ②
     続「現役だった貨物線・越中島線」
 
 前号での貨物線の続報です。
 現役鉄道線と分かって足取りも軽やかな散策となりました。

 
 
      ⑪ 新大橋通り鉄橋。
イメージ 1
 
 

    ⑫ 小名木川橋梁。
イメージ 2
 
       ⑬ 小名木川岸は整備されて地元の人の憩いの場所です。
イメージ 3
 
    ⑭ わぁ、また側面無しのフラット床の無蓋貨車が、運行本数少ないというのに。
イメージ 4
 
  ⑮ 橋渡るとすぐに広い敷地の貨物集積駅でした。
イメージ 5
 
                写真右下のボタンポッチンでPCいっぱいの映像になります。

        ⑯
イメージ 6

 
 現在(左)と過去(右)の地図で比較すると大きな貨物駅だったことが分かります。
 
 
      ⑰ 今は複合大型店舗、マンション群となっています。
イメージ 7
 
      ⑱ その施設Arioから橋(亀戸)方向を・・・
イメージ 8
 
      ⑲ ⑰から⑱と逆に越中島方向を。
イメージ 9
 
 

      ⑳ 清洲橋通りを跨ぎます。
イメージ 10
 
 
 その先は永代通りを踏切で通過、塩浜あたりで京葉線と交わる形でトンネルとなる
 ので分かりません。
 
 そこで前号でのT&Mパパさんのコメントを参考にします。
   かつては越中島の先、晴海や豊洲まで港湾局の専用線が続いていたよう
   ですが平成元年に廃止。
 されたそうです。
 助太刀有難うございます。
 
 もともと鉄道大好きな私にとっては大変楽しい3時間がかりの遊びでした。
 ましてや本数少ないという運行シーン2度も目撃できてルンルン気分です。