「亀戸天神 周辺散策」天神(周辺)編 4
亀戸天神社で菊まつりを堪能した後歩きついでに周辺を散策しました。
いつもはマウンテンバイクでスイスイ行っちゃって見逃している事が結構ありました。
歩道の絵柄・・・天神様のある蔵前通り
① 歩道に埋め込まれた太鼓橋、藤、梅や桜など天神名物の絵柄石。

踏んで歩くのが悪いくらい。
横十間川と平行な通り
② 正面が蔵前通りで右折してすぐ天神様参道。

③ 通りの歩道には過去の水運の舟?の絵。

④ ②の車歩道の間の石柱の絵。

⑤ ②の左の川の岸壁にはめ込まれた絵。

⑥ ②の右側の歩道には 銅貨の表面を磨いている 図の標板。

⑦⑧⑨



ここで寛永通宝が製造
されていたのですね。
何だろうとは思っていましたが、貴重な歴史を教えてくれる石柱だったのです。
やはりゆっくりズムの散策は健康面ばかりでなく頭も磨いてくれますね。
散策は始まったばかりです。