「菅平高原・八ヶ岳・勝沼」
高原リゾートの旅 そのⅢ
10月4日(水)早朝、標高1500mの嬬恋のリゾートホテルで目覚め外を眺める。
朝日が出ていましたが、忍び寄る雲でどんどん視界が悪くなってきました。
雲海を眺めるというより雲海に埋まるという形容状態でした。
① 5.36 この太陽もあっという間に・・・

② 5.56 ・・・包まれてしまいました。浅間山。

バイキングの朝食でお腹もぱんぱん(貧乏性なもので)。
前夜の夕食もバイキングでがっつり食べているのによくはいるものです。
まずはホテルからほど近い滝で腹ごなし。
⇒ 唐沢の滝 群馬県上田市菅平高原。
③

④ かわいい滝です。

⑤

渓谷に架かる長さ90mの赤い橋、紅葉期には素晴らしい景観でしょうね。
私は未見ですが、最近テレビでお馴染みの橋だそうです。
⇒ 東沢大橋 山梨県北杜市。
⑥ 後方は八ヶ岳。

⇒ 八ヶ岳牧場・まきば公園 山梨県北杜市。
⑦ 広々とした牧場。

⑧

⑨ 南アルプス、北岳(富士山に次ぐ高い山)方向。

計画中止が撤回されて建設中の八ッ場ダムの脇や蓼科、清里などの高原を
バスは快適に走り眠る暇もないくらいでした。
スマホのナビで今いる所が分かるのも旅を楽しくさせたのかもしれません。
⑩ 地ビール。ハマギクさん!この地方でも おらほ って言うみたいだよ。

⑪ 同。 濃厚ソフトクリームもおいしかったな。

その他日帰り温泉館で軽く汗を流したり、ワイン工場やブドウ園、ハーブ園
などもまわり盛りだくさんな企画で楽しめました。
こういう近場の旅もいいなと堪能です。
この地が 雄大・圧巻・美しき 高原リゾート と評されるのは事実でしょう。
あとは観光客が来て銭おとしてくれることだけです。
この項 完