「榛名湖・四万・北軽の旅」
高原リゾートの旅 そのⅡ
10月3日(火)上信越高原方面に旅行。
まずは群馬県の定番 榛名湖 へ。
① あの麓まで、群馬三山の榛名山を関越道より。駒寄PA付近。

② 閑散とした榛名湖。

③ 立ち寄りの物産館で買った梅酒で昼食。

④ 榛名富士。

私の子供たちを連れてきたころは平日でももっと混んでいたような記憶があります。
こういう事で外国人にホテルとか施設が買いたたかれているのでしょうか。
確かに私たちや他のツアーによる客で100名ほどいましたが、湖畔でお金使う方
いませんでしたね。
売店は休業中だし、ボートやケーブルカー乗る時間もないし・・・
⇒ 次なるコースは、四万の甌穴(おうけつ)群馬県吾妻郡四万 巡りです。
⑤ 川の底のくぼみに小岩がはまり・・・

写真右下のボタンポッチンで拡大の映像になります。
⑥ 四万川急流によって流石がくぼみの中で回転し・・・

⑦ 長い年月で川底が削れ、穴になった物です。

⑧ 3mもの深さのものも。

大小8つの穴にコバルトブルーの綺麗な水がたまり見応えありました。
⇒ 浅間大滝 群馬県北軽井沢町。
⑨ 軽井沢周辺で最大の滝。

⑩ SS 1/40 ⑪ SS 1/8


水量が多い感じは⑪がありますがSS遅い分多少ぶれちゃいました。
本当はフイルターつければ白とびも抑えられたと思います。
写真教室何て(笑)
マイナスイオンむんむんとかの滝つぼまで接近・・・接写。
⇒ バラギ湖 群馬県吾妻郡嬬恋村。
⑫

⑬

ルアー釣り場ですが、やはり我々ツアー客だけが景色見るだけでした。
⑭色づき始めました。

⑮ ゲレンデ脇のホテル室内より。

⑯

“標高1500mの大パノラマ!雲海と星空を望むホテルに宿泊“との
うたい文句のホテルでしたが、撮影前には雲張り出し、一晩前の中秋の名月
観られませんでした。
ただ下界から見たら私は雲海の中にいるのだろうなという実感は湧きました。
この項 続く