「古い文化遺産の白馬へ」そのⅡ
長野県白馬村には若い頃スキーで遊びに来ていました。
今回は料理や温泉の設備がよいというホテルと神社へのたっぷりした見学時間がある
プランだったので参加することにしたのです。
旅行社のお楽しみ10ポイント紹介のうち8つがホテルのことでした。
確かにホテルの料理と温泉は楽しめました。
私の目的である神社を重点にご紹介します。
仁科神明宮
かって当地が伊勢神宮の領であったため同じような神明造となっており現存では
日本最古の神明造の建物で国宝となっています。
神社の創設は900年ほど前と言われているそうです。
神明造と言えば両国国技館の吊り屋根でお馴染みですね。








大出公園
ここにある大出吊橋越しに白馬三山を望めば絶景のスポットだそうです。
生憎と山の方角地域では雨のようで山が見えず残念。



懐かしいなぁ~、昔は当たり前だった現役の水車。

古い歴史の建築物や都会ではみられないのどかな風景に心やすいだ時間でした。
続く