その14・東北桜ツアー「日中線跡・石部桜・宮川土手」
東北地方の桜ツアーで観てきた 8ヵ所の中でのランキングです。
桜の開花状態からの私の勝手な判断ですので軽くみて下さい。
第8位 日中線線路跡 福島県喜多方市
1984年に廃線になった旧国鉄日中線 線路跡に植えられた約1000本の枝垂れ桜です。
まだ開花前でしたので我がランキングでは最下位でした。
①

②

③ S Lが鎮座しています。わぁ私に縁のある C11だ。

④ 平行な道路のソメイヨシノ、こちらはもう葉桜。

第7位 石部桜 福島県会津若松市
樹齢約650年のエドヒガン桜で、大河ドラマ「八重の桜」でモデルになりました。
⑤ 田んぼの中に桜の塊が・・・

⑥ たわわに?と思ったら・・・

⑦ 10本が固まっているという。

⑧ 確認できたのは5本ばかり。

あの大きな根の桜が狭い範囲で幹が5~10本重なるという事は珍しい事で
しょうね。
第6位 宮川土手 福島県大沼郡
1000本植えたそうですが今は宮川の土手に約500本のソメイヨシノ。
何と言っても背後の磐梯山が引き立ててくれます。
⑨

➉ 由緒ある菊の御紋所持の伊佐須美神社があります。

⑪ 会津藩時代からの薄墨桜。

⑫ こちらは秩父宮妃殿下お手植えだそうです。

高松宮殿下、三笠宮殿下のお手植えの木も有り大きく成長していました。
川の両岸の桜は隅田川とか旧中川で観ていますので神社関係になりました。
参考
⑬

東北の桜ランキングですと何と!日中線跡地の桜が第一位ではありませんか。
過去の満開時の写真⑬です。(ネットより)
確かに豪華に咲いて見応えありますね。今週末辺りから満開と思われます。
残念。
続く。