「勝鬨(かちどき)橋橋脚内見学」
 
隅田川に架かる独特な勝鬨橋の橋脚内見学ツアーに応募、招待されたので
413日(木)行ってきました。
女性には興味ないと思ったのですがかみさんも行くというので一緒に来てみたら
そうでもないですね。年配の女性の方も参加されていました。
 
     ① 跳開橋として有名ですね。
イメージ 1
 
昭和15年(1940年)に建設されましたが交通渋滞解消の為昭和45年(1970年)から
開かずの橋になっちゃいました。
ヘルメット、安全装置など装着していざ。
 
      ② 運転室へ。
イメージ 2
    ③ 沢山のスイッチが・・・誤操作が怖いですね。・・・
イメージ 3
       ④ ですから大事な操作は引っ張る仕組みだそうです。
イメージ 4
 
    ⑤ 外の眺め。右は今話題の築地市場。
イメージ 5
     ⑥
イメージ 6
 

       ⑦ 今度は橋脚内へ・・・
イメージ 7
       ⑧ 3.5mのはしごを垂直に降下し川面より下にある部屋へ。
イメージ 8
   
    ⑨ 70秒で70度跳開させるギアです。
イメージ 9

      ⑩ おもりの反動も利用して動かします。
イメージ 10
        ⑪ 停電の際の手動用装置まであるのですね。
イメージ 11
 
   ⑫ 跳開の説明掲示。
イメージ 12
 

      ⑬ 道路真下より。真ん中のカーブの頂点が橋の中央になり開くそうです。
イメージ 13
       ⑭ 支点となる最重要部分。
イメージ 14
 
1時間ほどの案内でしたがあっという間の興味津々のツアーでした。
 
    ⑮ ツアーのお知らせ。興味のある方はどうぞ。
イメージ 15
 
 
隅田川の橋としては新しい部類ですが、それにしても70年以上も前にこんな橋を
造った日本って凄い国です。
 
   ⑯ 166月の訪問時,寿命化工事中でした。
イメージ 16
    ⑰ つい先日完成したのですね。
イメージ 17
 
先頃補強工事も終わってこれから100年は大丈夫だそうです。
現在も凄い技術だ~。益々愛国主義者に・・・(笑)