「啓蟄、ん?カエルも交尾」
昨日(3月5日)は啓蟄・・・難しい漢字と意味ですね。
けいちつ と読み、春の陽気に地中の虫たちが地表に這い出して来る季節を言います。
読めなくても書けなくても意味が分からなくても恥ではないでしょう。
私のブロ友さん、女性が多いので一寸記事にするの考えちゃったのですが、
でもテレビでも“上野動物園のバンダが3回交尾されたのが確認”何て言っています
ので、啓蟄に因んでの記事です。
釣堀で・・・この時期貴重な「釣れた!」のシーン。寒いので釣れないのです。

わぁ、カエルの○尾、下の大きいのがメス。

まぁカエルは虫ではありませんが啓蟄状況で冬眠から覚めて即繁殖体制。
周りに仲間がいようと離れません。(笑)
人間と違ってズバリ生殖目当て・・・自分の子孫を残そうという本能ですから
必至なのでしょうね。

カエル眺める親子。

私が少し意識しすぎたかも。
春ですね。