続 「S L 復活40周年搭乗記 」 東海の旅 6
大井川鉄道のS L (蒸気機関車) の客車内です。
① 座席指定の急行です。

② 懐かしい網棚、扇風機。

③ 蛍光灯に改修されていました。

④ 窓の開閉用、上と下のレバー(矢印)押さえて。

まだ都内でも京成電車などにはエアコンと併用での扇風機付きの車両ありますから
珍しくはないのですが、諸々レトロで懐かしく感じました。
窓さすがに煤で汚れていますね。
⑤

⑥

⑦

⑧ 新金谷駅に到着です。

2日間の紅葉狩りと観光船、トロッコ列車、S L 搭乗と欲張りバス旅も終了です。
まわるところがかなり離れているのでスケジュールがきついかなという懸念はあり
ましたが、時間も程よくとられていてよく練れているプランと思いました。
S L全盛期には逆に嫌がられたものでしたが、今や観光化して人気ですね。
私など相模線の昭和30年代ディーゼル化されて混用されていた頃、S Lだと次の
ディーゼル車30分後でも待ったりしていましたね。
この項 完