我が家の家計を直撃、野菜の高騰。
「 チラシと睨めっこ 」
以前、5年ほど前から朝食は私が用意しているという事を記事にしました。
“している”といってもパン食なのでそう威張ることでもないのですが。
ある朝の食事。こんな感じ。

でもそのために野菜サラダは欠かせません。
25cmほどのボールにいっぱい刻み、これが夫婦3~4食分の野菜。
家での食事の時は三食に必ず野菜を付けます。仕事の時は弁当にも持っていきます。
一度につくります。

キャベツ、レタス、ミズナ、タマネギ、キュウリ、ニンジン,ダイコン、パブリカ 等々生で食べられる野菜は何でも入れちゃいます。
ある時の夕食。

この夏の昼食の冷やし麺にもたっぷりと。

そして昨日の夕食。

そして今までは、「○○がないよ!」と言えばかみさんが用意したものです。
でもね、最近の野菜価格べらぼうに上がっています。
キャベツ300円、レタス250円、ホウレンソウもニンジンもみんな高いや。
我が家の野菜食もしばらく中止か・・・
近所のスーパーのキャベツ145円、キュウリ35円のチラシが入りました。
私も重い腰あげ買い物に付き合いました。
キャベツいつものより少し小さめでしたがかみさんの指示で4個、一人一個限定
でしたので2回ずつ清算、キュウリも多めに購入しました。
今までは葉物が高くても根菜はそうでもないという具合でした。
それが最近は野菜何でも高いのです。
異常気象、天災のせいでしょうね。
我が家の野菜食回避は免れましたが、いつまで野菜高騰は続くのでしょうか。
皆さんのお家ではどのように対処なさっていますでしょうか。