「   彼岸花、ヤマグリ・・・」
 
 
9月21日(水)かみさんの実家がある栃木県に墓参りに行ってきました。
そこのお寺境内での様子です。
 
ヒガンバナが一斉にではなく順番にというか咲いていました。
 

イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 4
 
  
日当たりのせいでしょうか。
彼岸花って皆さんお好きな方が多いですね。
確かに色とか花びらの形が個性的です。
でも私はやはり開花期に葉がないという奇妙さで、好きでも嫌いでもないどうでもいい
花としてとらえています。
食料不足の戦時中には水につけて毒出しして食用にしたという話も聞きましたが、
球根1個でネズミが何100匹も死ぬという有毒植物だそうです。
そう言う認識が頭の隅にあるからかもしれません。

そして山栗が落ちていました。
とげとげのイガが落ちた衝撃で割れています。
上を見上げると栗が実っていました。
小さいし数も少ないので観賞用に持ち帰りました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7


昔は東京にも栗の木って結構あったのですが、落ちてきて怪我でもするというので
なくなったのでしょうか。