➀
イメージ 1

     秩父の三峯神社の見どころ。
「 誕生日記念に 三つの気 の神社参拝 」
 
前号の続きで815日(月)参拝の埼玉県秩父市の三峯神社編です。
 
 
   ② ここまでも俗世界が・・・
イメージ 2
 

当三峯神社は1900年ほど前に日本武尊が神様をおまつりしたのが始まりだそうで
狛犬ならぬオオカミがお使いの神となっています。
 
③ 三柱鳥居前。
イメージ 3










      
              ④ 隋神門前。
イメージ 4

                        ⑤ 拝殿前。 イメージ 5
 












 ⑥ 4年前の辰年に突然出現したという拝殿前の龍神。
イメージ 6
 

  ⑦ 何らかの神事を・・・            ⑧ していました。イメージ 7イメージ 8
 








そしてパワースポットの由来である樹齢800年かという杉のご神木。
多くの参拝者の手でツルツルになっています。
 
⑨ 木から発せられる気が頂けるというご神木・・・
イメージ 9
 
    ➉ 長いことさすっていたかみさん。
イメージ 10
 

私は「自分の病後の体に気を、家族にも気を下さい。」とお願いしました。
広い境内で見所いっぱいの三峯神社、一通りの参拝でしたが機会があったら
敷地内の興雲閣にでも一泊してみたいなと思いました。

ところでの違い。
写真①では三と三が区別されて使われています。
この地名の由来は周りの雲取山、白岩山、妙法嶽から来ています。
だとしたら三にあるから三神社でしょう。
事実私所蔵の2011年の古いロードマップでは三神社となっています。
その後神社で「うちはにしよう。」と決めたのか否かは分かりませんが、
当社HPでも
神社は、埼玉県秩父市三 (298-1) にある神社 
と名前と住所と区別しています。
どういう理由か分かりませんが、三の三神社と尊重しましょう。