➀
イメージ 1

カラオケ「童謡 鯉のぼり  その3
 
童謡3曲目の 鯉のぼり の話題です。
 
毎年お一人の方の尽力でここまでやるかの団地自治会活動でのイベントです。
墨田区の防災団地の東白鬚公園のフェスティバルに今回は住民のYさんの案内で
今日(54日)行ってきました。
 
警視庁向島警察署の警察広報と墨田区の地震体験の活動も行われていました。
 
    ② 自転車安全運転教習。
イメージ 2
 
     ③ 白バイ搭乗体験。
イメージ 3
 
     ④ 向島署キャラクターの「(犯罪・事故)減らスンジャ
イメージ 4
 
      ⑤ 地震体験車で震度7体験中。
イメージ 5
 
 
今日の強風で気持ちよさそうに?泳ぐ多くの鯉のぼりです。
      甍の波と 雲の波・・・高く泳ぐや 鯉のぼり
甍・・・難解な漢字と意味も?ですね。
いらか と読み、とがっているという意味で瓦葺の屋根を言います。
 
  ⑥
イメージ 6
 
  ⑦
イメージ 7
 
  ⑧
イメージ 8
 
  ⑨
イメージ 9
 

 
私の世代って童謡で育つたので懐かしいのです。
でも最近は歌われないですね。
最近は歌詞の意味が分からない(歌詞での物が生活からなくなった。)
極端な話“鯉のぼり”を知らない世代もあるでしょうし、
当時は普通の言葉でしたが現在では差別用語になる場合もありますし仕方ないかも
しれません。
映画“座頭市”何てそのままで映像できず放映に苦労しているそうです。
 
            スカイツリーの周りから すたこら パチリ