イメージ 1



                旧中川沿いが本格的な花見満喫時期に。 
  「 桜の植物園ですね 」
 
東京都の墨田区と江東区、江戸川区を蛇行しながら流れる旧中川。
その南北約2.5mの流域土手には沢山の数と種類の桜並木となっています。
江東新橋(写真①A)から荒川との合流(B点)までの土手(川の下=西側)の
河津桜並木の標本木を決めました。
以前最初に咲かせた鑑札番号D-083の木にしました。 

  ② 1月26日。
イメージ 2
 
  ③ 2月1日。
イメージ 3
 
  ④ 2月27日。この頃満開かな。イメージ 4
 
  ⑤ 3月3日。 隣の木は満開状態なのに・・・
イメージ 5
 
  ⑥ 標本木は葉が多くなっています。
イメージ 6
 
  ⑦ のどかな日差しにウサギも花見です。標本木の所ではありません。イメージ 7
 
この長い土手にはソメイヨシノも並行していて開花がズレますので長い間楽しめる
だけでなく、フゲンゾウとかヨウコウ、オモイガワ、オオヤマなどのさまざまな
桜も沢山植えられているので楽しみです。
これから毎年この木を観察して東京都の開花宣言の靖国神社の標本木のようにして
この地の開花宣言をしようかなと思っています。