「脳梗塞の闘病記」その3
一般病棟編
2月14日(日)
3泊したICU(集中治療室)から一般病棟への嬉しい転室です。
ICUの方たちへ感謝です。
前日夜、ブログ宛休載のコメを携帯電話からいたしました。
当病院全部で765床、そのうち50床ある13階の4人部屋での生活が始まりました。
早速大小便の始末の要望です、「何とか尿瓶で出来ないか。」
この提案看護師さんも楽になるので夜から実施しました。
18時から翌6時まで都合10回ですからその度にナースコールしていたら周りにも
迷惑でしたし、精神的に凄く楽になりました。
その間の尿量は800CC、結構出るものですね。
① 葛西臨海公園の大観覧車。

15日(月)
主治医の綿密な診断で点滴も外され、自力歩行の様子見で車いす移動もしなくて
よくなりました。
「わ~い」です。
明日からリハビリすることも決まりました。
② ゲートブリッジ。

16日(火)
主治医の往診でかみさん交えての詳しい症状と今後の治療法の説明で20(土)の退院が
決定しました。
またまた「わ~い」です。
ER救急で「1ヵ月だか2ヵ月かかるかもしれない。」と言われたのが嘘のようです。
この頃には字も何と書けるようになり箸で物掴むことも出来るようになりました。
ただ右足の不自由さも軽減されたとはいえ残っています。
リハビリが開始されました。
ギコチない動きに先生も「気長にやろう。」と。
老人ホームでやっているような足、手の動かし方ですが真剣に取りこんできました。
養生に必要ないことはしないだろうという確信からです。
隣室の患者が退院し、すぐ様新患の入院です。
③ 東京タワー。

17日(水)
朝、看護師が「今日あたりシャワー浴びる?」と笑顔で聞いてきました。
まさかシャワー浴びれるなんて思っていませんでしたので・・・体拭いて下さる方が
毎日きていましたのでやったねという気持ちで「勿論」
「それじゃぁ予約しておきますから」
シャンプーとかボディソープの用意はしていないので備え付けの石鹸で頭とか体を
ごしごし。
一週間の汚れを取りさっぱりとなりました。
④ 東京都庁。

18日(木)・19日(金)
そしてまたまたびっくりです。
リハビリ初日では出来なかった運動がぎこちないなりに出来るようになったのです。
左足の前に右足をくっつけその前に左足をと交互に一直線上を歩く運動とかです。
右足体重の際はよろけていたのにそして右足をきちんと左足にくっつけられなかった
のに。
日増しに良くなる兆候が直に感じ取れて嬉しい毎日です。
勤務先の人が見舞いにきました。
皆さんに迷惑かけたお詫びを言いながらあられもない姿見せずにすみホッとしました。
皆さんも大変喜んでくれました。
⑤ 筑波山。

写真は全て一般病棟からのものです。
入院のしおりに持ち込み禁止品としてカメラは載っていませんでしたの
撮影許可は頂いていません。
ただし病室とか関係者、患者さんは道義的に撮影いたしませんでした。
本文での病院の様子やら写真でどこの病院だか分かる方もいらっしゃるでしょう。
でもあえて病院名は伏せておきます。