「帝国の慰安婦」在宅起訴・朝日新聞は控えめに
元慰安婦らの名誉を傷つけたとして、「帝国の慰安婦」の著者、朴裕河(パク・ユハ)
世宗大教授がソウルの地裁から賠償金計9千万ウォン(約880万円)の支払いを
命じられた判決について、日本の新聞も14日朝刊で大きく報じた。
産経新聞と読売新聞は1面の記事だけでなく解説記事もつけて手厚く報道。
産経新聞と読売新聞は1面の記事だけでなく解説記事もつけて手厚く報道。
毎日新聞も2面で報じた。
ところが、「帝国の慰安婦」日本語版の出版元である朝日新聞出版の親会社、
朝日新聞は社会面で2段見出しで事実関係を淡々と報じただけ。
解説記事も一切なかった。

写真右下のボタンポッチンで拡大読みやすくなります。
産経は、昨年12月の日韓合意で慰安婦問題を「最終的かつ不可逆的に解決」することがうたわれたにも
かかわらず、韓国社会での慰安婦問題の認識に変化がない点を指摘した。
読売は、元慰安婦らの主張が今回の判決で認定されたことで日韓合意への反発が勢い
づき、合意の履行に影響する可能性についてふれている。
青字は産経新聞 1月14日(木)13時4分配信より
日本を全面的に応援するとまでは言わないけれど韓国世論の間違いを指摘した韓国人
の思いの本を朝日が応援したのではないかと思っていましたが。
この本に対して韓国が反発するのは出版前から織り込み済でしょう。
それなのに何で朝日は著者を援護する記事を出せないのかなあ。
こういう良識ある韓国人を応援するのが日本のメディアの役割ではないのかな。
朝日などの売国奴新聞はもう相手に出来ません。
産経よ!読売よ!教授を守れ!それが日本の国益です。