「祭り関連のカレンダーに載る」
今年6月7日の墨田区の高木神社の本祭りの写真が来年のカレンダーに採用されて
今日(11月30日)完成品を手にしました。
わぁやりましたね。
①カレンダーの各地の祭りの表紙。

② 上(氷川神社)のモザイクは私がいれました。

③

④ 原版です。

浅草神社の三社祭り、鳥越神社や富岡八幡宮の祭りもあり権威ある団体の発行です。
私の写真は神輿の撮り方などに難があるらしく今後はそういう事も勉強しなくてはと
思っています。
私はなるべく個人が特定できないようにと小さな範囲での撮影に配慮したのですが
こういう公の場合は大きく顔が判明していてもいいとのことでした。
写っていたら「おう、俺だ!このカレンダー欲しい!となるでしょう!」と。
なるほど。
ただ単に神輿を担いでいるだけでなくいろいろな担ぎ方があるのでそれをそれなりに
表現するのが撮影者の醍醐味だそうです。
神輿は「”動”なんだよ。」
私「新幹線などの写真も撮っています。(自信満々に)」
「新幹線は長いから”静”なんだよ、同じ連写で撮っても違うんだよ。」
写真談義は一時間ほど続きました。
今年ももうカレンダー1枚になりますね。
師走と言われる12月です。
あっという間に終わってしまうでしょうがよろしく!お願いいたします。