①

「黄葉見SAKE2015:靖国」その1
小春日和の翌日の昨日(11月25日)、小雨降る寒いなか靖国神社境内で開催の
全国各所からの利き酒イベントに出かけてきました。
黄葉見=こよみ これも苦しい語呂合わせですが感覚的には分かります。
イチョウを愛でながら大切な全国の土地の地酒を選び、味わい、感動しようという
催しの趣旨です。
実は三月から行われていた「大東亜戦争七十年展 最終章」がまもなく終了するので
18日(水)に出かけてこのイベント知ったからです。
② イチョウも黄ばんでおり来週当たりが盛りかな。

③ 県別出品酒蔵と酒名の掲示板。

北海道から沖縄までの多くの酒蔵から276種の出品です。
全部飲むには¥11・・。あと・・。
それまで体が持つかなぁ。だけれど財布もなぁ。
入口の売り場で5酒2000円のチケットを購入です。
④ まずはエントリーNo.42,43の復興中の福島産を賞味。顔出し許諾の係員さん。

⑤ 両方とも辛口でまぁまぁ。

続いてブロ友さんの和歌山県と広島県ものを。
お米の名産でない?(失礼)両県の酒どんな味なのでしょう。
今まで飲んだことないと言うより見たことありません。(また失礼)
⑥ 飲めましたよ、またまた失礼、広島産(左)はちょい辛でした。

⑦ 最後の〆はやはり新潟産。

寒かったのでもうワンクール5種と思いましたが雨も降っていましたし、
飲み処のテントが濡れて座れないので退去しました。
晴れていれば結構売れたのでしょうが客もパラパラで寂しい当日でした。
今日も一日中雨で商売あがったりですね。
⑧ 境内の神池庭園の紅葉ぶり。

⑨ 18日訪問時にはまだ青さが多かった銀杏並木。

私が18日(水)に靖国神社お邪魔した後の23日(月)に爆発事件がありましたので
こういうイベント中止かと思いましたが電話確認で行ってきました。
あの公衆便所も開放されていて何事もない感じでしたが警備の方が目につきました。
尚イチョウのライトアップも12月5日まで行われます。
続く