動画編:スカイツリーで「卵かけご飯」点灯! 東京スカイツリー 50ヶ所からの定点観測 「 和食点灯、卵かけご飯編 」その4 11月24日(火)は和食の日ということで20日からスカイツリーでは日本の食文化で ある「和食」を テーマにした特別ライティングが点灯されました。 昨晩24日で終了されました。 「卵かけご飯」「鍋」「炊き込みご飯」編紹介しましたが続報の動画版です。 スカイツリーで世界の“和食”点灯。 撮影地 業平橋西詰 卵かけご飯のイメージ スカイツリー社のHPより抜粋。 1)お茶碗にご飯をよそう様子をイメージし、上から白い光が落ちて下に溜まります。 2)卵の殻をイメージした白色の光が割れると、黄身をイメージしたオレンジ色の光が 上から下へと落ち、とろりとご飯の上にのります。 3)醤油をイメージした交点照明が上から注がれ、卵の上に溜まります。 4)ライトダウンがお箸のように、ぐるぐると卵かけご飯をかき混ぜます。 5)お箸が回るたびに、ご飯・卵・醤油の3つの層が増えます。 6)卵ご飯のできあがり。 そして、いただきます! 7)ごちそうさまでした。 私は動画(ビデオ)を撮るのは好きでないので・・・ 子供の誕生時や小さい頃の運動会などの催しを撮ってもその時ばかりでほとんど 2回とは見ないからです。 専門の機器も持っていません。(ちょっぴりいい訳) 撮影日の23日(月)は小雨交じりの天候でうまく撮れていませんが、皆さまの リクエストもありましたので掲載しました。 光の動きで企画者のイメージは理解できると思います。 スカイツリーの周りから すたこら パチリ