東京スカイツリー 50ヶ所からの定点観測 
     昭和20310日 午前零時8分」その2
 
昨晩(3月10日)の 70年前の東京大空襲の鎮魂のスカイツリーの点灯です。
すたこらと定点周り行ってきました。寒かったですね。
 
① 定点源森橋。
イメージ 1
 
   ② 定点吾妻橋。
  イメージ 2
 
   ③ 隅田公園(台東区)大寒桜7~8分咲き位。
イメージ 3
 
   ⓸ 定点桜橋。
イメージ 4
 
     ⑤ 天望部分。
イメージ 5
 

前号でのテレビ「戦後70年~私の街も戦場だった」の続きです。
 
新宿駅のホームの鉄柱に3発の機銃の弾痕が残っているのにはびっくりでした。
人だかりの駅狙うなんて相当な被害者が出たでしょうね。
 
そして死傷者最大の中央線の被弾列車での女性車掌や疎開中の乗客の子供姉妹の
その後の今日までの日々の運命。
眼前で姉の即死を見て難を逃れた妹が70年後その現場でつぶやいた言葉が
重いですね。
「戦争は勝った者も負けた者も同じ苦悩もちつつ・・・」と。
 
その列車を機銃掃射したパイロット・・・スタッフが探し当てましたが既に
亡くなっていました。
駐屯先の硫黄島からの何通もの手紙がアメリカの家族のもとに出されていました。
それによりますとまだ若い奥さんと乳飲み子のこと案じながら
「戦争はいやだ。」「私は民間人は撃てない。」と書き添えていました。
少しばかり救いを感じました。
 
ガンカメラというらしいですが機銃を撃つと自動的に撮影される仕組みになって
いるので戦果とともにパイロットの仕事ぶりもついでに分かるという訳です。
そのために嫌でも掃射し続けるという面はあったかもしれません。
 
お互い相手に打撃与えるためこんなことに精力尽くすなんて・・・
そして若者がなんと簡単に命をなくしたことでしょう。
 
戦争のない世界は難問かもしれませんが日本だけでもこれからも戦争しない国に
しなければなりませんね。

           スカイツリーの周りから すたこら パチリ