「ダイヤモンド富士」 騒動顛末記 その

「 江戸川下流までの遠征でした」②
 
 
210日(火)ダイヤモンド富士観察で江戸川下流域まで出張です。
青空全開の天気に気もウキウキ。

でも現地着いて「あじゃぁ」・・・
 
 
  ① 放水路の排水路工事。
イメージ 1

 
  ② 荒川沿いの首都高速と並行して江戸川沿いに外環道路建設工事中です。
イメージ 2
 

  ③ 妙典橋架橋工事。
イメージ 3
 


地下鉄東西線(地下鉄なのですが南砂駅からは地上に出て高架を走っています。)
江戸川鉄橋の周辺上記3つの大規模工事が重なり広い部分が通行止めや立入禁止に
なっており撮影現場に日没までに辿り着けませんでした。
綺麗な夕焼け見ながら「烏が泣くから」とぼやきながら帰宅しました。
 
11日(水)雲がパラパラで青空も見えるのですが大気は霞状態。
でも今日逃したらと再度早めに出かけました。
前々号の詳報です。
 
撮影地点も昨日より南下しますので大きく工事場所を迂回、江戸川の土手に到着
です。
 
 
  ⓸ まずは「どこだ?」と探すスカイツリー。見えるとホッとします。イメージ 4
 

⑤ おもむろに当てずっぽうで位置仮決め。
イメージ 5
 
 
その後通行人に富士山ポイントを聞きまくり・・・
太陽の沈み加減と傾き具合を見ながら位置を微調整。
 
 
⑥ 1650
イメージ 6
 

⑦ 1707
イメージ 7
 

⑧ 1708
イメージ 8
 

イメージ 9
 

本来はもう少し富士山が裾野まで見られればいいのですが東京周辺では仕方
ないでしょう。
でも橋桁の中だなんて想像外でしたので思いがけないアングルで撮影できたと
思います。
 
尚富士山の日(223日)に千葉市で富士見(223)!というキャンペーンで
219日から28日までダイヤモンド富士を千葉市の海岸からみられる所を
観光ガイドで紹介しています。

 

撮影地は千葉県でしたが、対岸が東京都ですので
前々号同様カテゴリはいつも通り東京にしました。
 

  スカイツリーの周りから すたこら

       この項 完