「 阪神六甲城陥落 」シリーズ編としては③
プロ野球日本シリーズ 昨晩(10月30日)ソフトバンクが勝利して
日本一になりました。
セ・リーグ応援ということで連日阪神のチームカラーであるイエローパワーを
送りましが残念でした。
でもCS不要論の私としたら公式戦2位のチームが日本一という事を考えたら
順当な成績ではなかったかと思います。
トラ(虎)キチならぬドラ(ゴンズ)キチのつぶやき。
いきなりですが、虎さんの選手本当に野球規則知っているのかなぁ、
何のために本塁と一塁間だけに2本の線が入っているのかなぁ。
基本的には打者は一塁へ走るとき後半にはその間を走らねばいけないのです。
そこを走っていれば送球が背中に当たっても守備妨害にはならないのです。
逆にそこを走っていて守備選手にぶつかれば走塁妨害になるのです。
高校野球心掛けていた時徹底的にルールも勉強しました。
もう一つ・・・その前の試合でしたか。
一死2塁でピーゴロ裁いた投手が3塁へ・・・3塁手ベースに足つけて捕球セーフ。
ベースをブロックしてタッチプレーなんですよ。
公式戦で大分前に観たシーン。
一死3塁、飛球捕ったM外野手。何とその球観客席へプレゼント。
当然ランナーホームイン。
東京では中日戦のテレビ放送って対巨人戦以外あまりやらないし
(J・SPORTSではあるのですがね。未契約)
ましてや中x阪なんて観る機会ないです。
ですから阪神の試合ってほとんど観ていないので・・・
最初のつぶやきになってしまいました。
また大和外野手、低打率の選手何故先発しているのかなぁと疑問でしたが
納得しました。
2つの攻守攻撃に例えれば何点もとった価値ありました。
MVP、内川外野手でしたが、細川捕手にもあげたかったですね。
第一戦の勝利で盛り上がる阪神打線をその後抑えるリードをし、この試合でも
好送球での2度の盗塁阻止。
阪神反撃の芽を摘み取った功績は大きかったです。
勇退する秋山監督おめでとう。有終の美ってこういうのですね。
以前セ・リーグ在籍の選手が随分いるのに驚いたテレビ観戦でもありました。
この項 完