「 東北被災地へ絆の旅」②松島編
9月30日(火)東北旅行へ出発です。
今回は松島・気仙沼・釜石・宮古と回る大震災の傷跡と復興の様子を観光兼ねての
コースです。
① 上野駅前でスカイツリートしばしの別れを惜しんで。

松島編 天橋立・宮島とともに日本三景の一つです。
私ども夫婦は東北地方が好きでこれまで数十回と来ており、瑞巌寺も何度も拝観して
いますのでパスしいつもはさっさと素通り状態だった境内の洞窟群を見ることにしました。
② 松島海岸の穏やかな海・・・何処にあんな残忍な牙を持っているのだろう。

③ 五大堂入口。

⓸ 五大堂。

⑤ その脇の震災慰霊碑。

⑥ ⑤の裏、浸水ライン、海面との対比、考えられない高さです。

⑦ 松島遊覧船案内所内写真。ここにも浸水ラインと当時と今の比較写真。

⑧ 洞窟群。

⑨

⑩

⑪ 同、観音像。

⑫ 瑞巌寺境内の浸水到達地点表示。あの長い参道、正門までわずかです。

⑬⑭ 昼弁当。おいしかったです。


松島・・・
町内隅々まで見たのではありませんが、あんな大水害があったという痕跡は見当たらず
掲示の写真とか浸水ラインで知るのみでした。
⑭ 当時毎日のように見聞きした大被害地の南三陸町。平な元住宅地。バス車内より。

延々と続く造成中の土盛リした元住宅地と
起伏のある地らしく道路脇に再三出てくる浸水到達地点とかラインの表示板。
凄かった津波を訴えています。
続く