東京スカイツリー50か所からの定点観測 番外編
「 池波正太郎の鬼平情景 」その8
池波正太郎の鬼平犯科帳物語
幕臣の長谷川平蔵が火付盗賊改方として活躍するのは
スカイツリーが建つ押上・業平地区周辺です。
墨田区の観光の目玉にしようと物語に登場する所に
高札を建てています。
その高札が建っている場所訪問シリーズです。
先月から中断していました鬼平シリーズ、1ヵ月振りの投稿です。
高札の写真の右下ポッチンで写真大きくなり読みやすくなります。
17ヵ所目 料亭 井筒( 両国1-8 )A
①

②

両国駅をはさんで向う側に国技館がありますので、相撲部屋が立ち並んでいます。
取りあえず寄り道、数軒だけでも覗いてみましょう。
相撲部屋 春日野部屋( 両国1-7 )B
③

相撲部屋 井筒部屋( 両国2-2 )C
⓸

⑤

相撲部屋 出羽海部屋( 両国2-3 )D
⑥ 重いお尻のっかるチャリ可哀想。若い力士の通勤車です。

⑦

その他陸奥、大島、時津風や二所ノ関部屋などもこの近隣にあります。
JR総武線 両国駅前( 西口前 )E
⑧ 横綱双葉山像。中央にスカツリ見えていますね。

そして皆さんの大好きなこんなものの発祥の地でもあるのです。
与兵衛すし( 両国1-8 )F
⑨
⑪

⑩

⑪ 地図内のA~Fは上記写真の対象物の地点です。

この界隈は、赤穂浪士で有名な吉良邸やら龍之介、海舟らのゆかりの地でもあり
相撲の朝稽古覗きながら散策、楽しい所となっています。
スカイツリーの周りを すたこらパチリ
書庫 伝統もの・神輿