東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 番外編
郵政博物館 見学しました。そのⅡ
 
この31日に大手町からスカイツリータウンに移転した郵政博物館を訪問した
前号の続きです。
 
過去からのポストが展示されていましたので列挙してみました。
 
    ① 
イメージ 2
 
イメージ 1
 
このエピソード笑えますね。でも穴が高くねぇ。
現在だったら「女性用も作れ!」って騒がれるかも。(笑)
でも作っても利用される訳ないですよね。(爆)
 
     ③ 
イメージ 3
  ⓸
イメージ 4
 
     ⑤
イメージ 6
 ⑥
イメージ 5
 
     ⑦
イメージ 7
      ⑧ 
イメージ 8
  ⑨
イメージ 9
 
  ⑩
イメージ 10
      ⑪
イメージ 11
 
  ⑫
イメージ 12
昭和41929)年航空郵便制度が施行され設置された航空郵便専用ポスト。
 
  ⑬
イメージ 13
     ⑭
イメージ 14
 
  ⑮
イメージ 15
      ⑯
イメージ 16
 
  ⑰ これは馴染みありますね。
イメージ 17
      ⑱
イメージ 18
 
  ⑲
イメージ 19
      ⑳
イメージ 20
 
 
私の青春時代、記念切手とか記念硬貨の全盛でした。
私も高校生時代からなけなしの小遣いから12枚の収集を始め、
社会人になってからはシート買いするようになりました。
切手のブームが去ると今度はテレフォンカードやオレンジカードの時代になり
それも収集していましたが今や過去の遺物となりました。
当時は儲けようという意識よりも記念だから、きれいだからという意識が強かった
ように思います。
切手マニヤ垂涎の的の“月と雁”や“見返り美人”も何枚か所持しています。
現在でも額面の何万倍?の値段がついていると思います。
 
死蔵されたこれらの物は百冊くらいのコレクト帳に収まっており額面だけでも
何百万円になるでしょうね。価値としての+αが加われば更に・・・
こういう物のブームが再現されたら、私は大金持ちだなぁなんて・・・
 
で、コレクションマニアで当館訪問となったしだいです。
この項 完
 
                スカイツリーの中から すたこらパチリ