東京スカイツリー50か所からの定点観測 番外編
「 池波正太郎の鬼平情景 」その3
池波正太郎の鬼平犯科帳物語
幕臣の長谷川平蔵が火付盗賊改方として活躍するのは
スカイツリーが建つ押上・業平地区周辺です。
墨田区の観光の目玉にしようと物語に登場する所に
高札を建てています。
その高札が建てられている場所のパンフレットが配布されました。
スカイツリーに来る観光客の足を周辺の商店会にも延ばしてもらおうと
「すみだまち歩き博覧会」という墨田区企画の大型プロジェクトの一環です。
早速パンフ頂戴して歩いてきましたよ。
① 3回目の配布で17巻から24巻、

② その21と22巻に鬼平関係が掲載されていました。

③ 高札のところには幟でアピール(一部)。

法恩寺 ( 太平1-24 )
④ 東京(江戸)を開いたあの太田道灌の名も、

⑤ 長い参道です。

⑥ 立派な歴史ある三重塔。

⑦ さすがにきれいな境内です。

この鬼平の他、墨田区ゆかりの有名人・・・
堀辰夫 佐多稲子 幸田露伴 吉川英治 正岡子規 森鴎外 芥川龍之介
などなどの足跡とか
葛飾北斎の描いた風景探しや墨田区をも通っている鎌倉街道の歴史ある場所とかを
歩いてみようよ!というユニークな面白い企画です。
現在熱戦開催中の大相撲も墨田区の宝ですね。
裏に力士の実物大の手型押す場所があり、そのスタンプを集めるとグッズを
もらえるお遊びもついています。①写真の右側。
大きなスタンプとパッドが(これも見ものです。)各ポイントで待っていますよ。
ちなみに法恩寺は栃煌山です。
このパンフはスカイツリーソラマチのすみだまち処や、観光案内所でもらえます。
結構スマートにきれいに仕上がっています。
いつもは行政に厳しい私ですが、素晴らしい企画に脱帽です。
企画が当たり、観客が還流してくれれば万々歳です。
スカイツリーの周りを すたこらパチリ
書庫 伝統もの・神輿