イメージ 1
 
  赤穂浪士の敵役・吉良祭 本所松坂町編
 
前号の続きです。
泉岳寺は同情票多い赤穂浪士の土地ですが片や悪役吉良上野介の屋敷の
あった本所松坂町(現:墨田区両国3)でも元禄15年の1214日の事件の
祭りが定着しています。
赤穂浪士のたどった道筋とは逆に次に向かいました。
わが住処の墨田区にあるので蔑ろにはできません。
 
 ② レベルの高い 隅田川元禄太鼓 が祭りを盛り上げます。
イメージ 2
 
 ③ 吉良邸案内板。
イメージ 3
 
 ④ 松坂町公園の吉良邸跡
イメージ 4
 
 ⑤ 江戸城松の廊下の刃傷画。(展示画)
イメージ 5
 
 ⑥ 本懐遂げて泉岳寺へ・・・(展示画)
イメージ 6
 
  ⑦ 松坂稲荷大明神。
イメージ 7
 
 ⑧
イメージ 8
 
 ⑨ 吉良家の殉死者名簿板と首洗い井戸(後方)
イメージ 9
 
 
こちら吉良家でも主君の大事とばかり忠義で防戦いたしも寝入りばなで装備不足、
殉死した武士多数。
これはこれでやはり評価される働きではあります。
 
 ⑩ 主役二人仲良く?
イメージ 10
 
立場でいろいろな考え方あるでしょうが、今の日本でも通用する話です。
風化しないで残したい歴史であります。
 
 ⑪ 
イメージ 11
 
当地は衣料品のメーカーや問屋も密集していますのでお祭りに共催で
店前で衣料品の放出いわゆるガレージセールも目玉です。
露店と違い出所がはっきりしていますので人気となっています。
私も1万円ぐらいするインナー2800円で購入しました。
これでこの冬は釣三昧可能になりました。
 
                 書庫 伝統もの・神輿