東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 
 ツリーの周りをすたこら パチリ 

    「Sky Treeと 7年半、皆さんと3年8ヵ月
                        楽しみました。有難う 」そのⅣ

    前々号からの続き

一寸自慢話です。
写真の出来はもう少しうまい筈なのですがねぇ脇へ置くとしてスカイツリーに
関する記事では、自信をもってahooブログではNO.1 と自負します。
 
あらゆるって言っていいくらいスカイツリーの変化を見逃さないように観察して
きました。
或るブロ友さんが私のことを スカイツリーキングと呼んで下さっていますが、
当然!という顔で受けています。厚顔破廉恥、いや紅顔破裂です。
後年出された墨田区発刊のスカイツリー撮影ポイントのパンフなど私の定点が
9割ほどリンクしています。
 
そのKING?の一部を・・・これから披露!しますね。
過去のブログで、これは「私が最初に見つけました。」と宣言して紹介した
ポイントからの写真です。
今でも大人気の撮影ポイントになっています。
今更「もっと前から撮っているよ。」なんて中国みたいに横槍いれられても困ります。
 


私の三大発見撮影ポイント。


   逆さツリー
 ① 09.10.13 十間橋の逆さツリー。超有名スポットとなりました。
イメージ 1

 ② 09.10.25  こんなアングルで撮っている人いないのでは・・・
イメージ 2

 ③ 11.11.16 完成形、もう一枚では、1268mは撮れません。
イメージ 3

 
   反射ツリー
④ 10.01.30 私の投稿後の建設中はこのミラーの前撮影待ちの列でした。
イメージ 4

 
  ゴールデンツリー
 ⑤ 10.04.16 これを発見した時は身震いしましたよ。まだビルに収まっています。
イメージ 5

 ⑥ 10.05.28 ところがこれは残念、ダブリツリー、気がつかず・・・。
イメージ 6

 
私の⑤の写真見た方がこんな写真撮れました!と。やられた~。

その他隅田川の橋(水神大橋から中央大橋まで)からの撮影も私が最初にという
のが多いと思います。

 


私の最優秀写真。


自宅で何気なくスカイツリーを眺めると、沢山の作業員が出現していました。
写真を撮りました。
当然こんなパフォーマンスなんて分かりません。
偶然の産物というのでしょう。
PCに取り込んで拡大しましたら・・・素晴らしい光景でした。
 
 ⑦ 10.11.24 ばんざ~い。
イメージ 7

 
塔体仮完成(10月22日)後の細かい工事や各検査などが終わった時なのでしょうね。
作業員の皆さんの喜び、達成感が素直に感じられる写真となりました。

 
⑧ おまけ 1、 馴染みの富士山(右下)、東京タワーとの三点セット。
イメージ 8

 

 
これからの私・・・
開設期間 3年8ヵ月丁度。
投稿回数 1227回
訪問者数 212700人 + α。

ブログ始めた頃はもう古希間近でしたのでこんなに続くとは、そしてこんなに
反響のあるブログになるとは思いませんでした。
世界一の題材のお陰でしょうが、少しは私の連日更新に近い努力もあったかなとも
思っております。
 
皆様がスカイツリーを見たり、上ったりした時に、
「あぁ、そういえば すたこら というスカイツリー馬鹿。 がいたっけな。」と思い
浮かべて頂けたら最高に嬉しいですね。
その時貴方の隣に青い帽子被った私がいたりして・・・
 
        ⑨ おまけ 2、 初搭乗の天望回廊鏡の間にてすたこら です。 12.05.23。
イメージ 9

 

普通はブログ更新しないままそのまま消滅するというケースが多いのに一寸
ユニークな形になってしまいました。
でもこれが私の誠意と受け取って下さい。
 
ブログ病はそんなに簡単には治らないだろうし、スカイツリーに特別なことが
あったら緊急配信したくなる可能性は先日実証済みです。
今後も皆様のところへ立ち寄ってふと感じたことをコメてみたい気もありますしね。
 
この休載①を書き始めた頃は完全消滅の積もりでしたが、現在は適当なブログと
いう雰囲気でやっていけたらいいなぁと軌道修正しました。
皆さんから勝手にやれよ!と云われかねませんが・・・。
 
我がままついでですが、お気に入り、友達のままで置いて頂ければ幸いです。
 
ここまでお付き合いいただき有難うございました。
                                               
                      この項 完