書庫 伝統もの・神輿
「 しばられ地蔵の兄弟?編 」
以前水元公園へ行った際見たしばられ地蔵。
興味ありましたね。
本日(7月26日) 同じようなのがあるということを知りその兄弟?がいるという
文京区小日向(こひなた)へ行って来ました。
東京ドームの近くです。
葛飾区東水元の南蔵院のしばられ地蔵。
①


②

こちら、文京の林泉寺のしばられ地蔵。
③


④ 南蔵院と同じ越前裁きのいわれが書かれています。拡大しますと読み易いです。

⑤ わぁ、グルグル巻きだぁ。


⑥

そしてこちらも変わった像です。北区田端の東覚寺。
⑦ 縄を巻く代わりに赤札をペタッ。


⑧ いわれの説明文。拡大しますと読み易いです。


⑨

⑩ 素顔。


⑪ 素顔。

私はこういう風習に頼ることはしませんが人間、精神的に弱いものです。
誰でも365日肉体的に完璧なんてことはないでしょう。
そして科学・医学が発達した現在でも完治しない病気にかかったなら
頼ってしまうという心境肯定できます。
でもこればっかりに頼ってはいけないでしょう。