東京スカイツリー50ヵ所からの定点観測
ツリーの周りをすたこら パチリ 
「 どうしたらいいの?周辺の衰退解決策」 


 スカイツリー人気です。
でも・・・マスコミなどでも報じられていますが周辺商店街にその人気余波がこぼれて
いないようです。
 
私は周辺商店街が特長もなくどこにでもある平凡なものという意識しかありませんでした。
ですからスカイツリーが出来たといって大儲けする材料がないまでも以前と同じように
日銭くらいは稼げれば良しと思っていました。
 
今日、びっくりしました。
シャッター通りになろうかという状態です。
以前撮った写真と比べてみました。
 
 
 ① 押上商店街入り口。アーケードありますね。話の都合で覚えていて下さい。
イメージ 1

 
 ② 同。アーケード外されすっきり、でも。
イメージ 2

 
花金に商店街の休日というのは見聞きしたことありませんが、閉まっている店多く
そうかと思いました。
開いていたお店に飛び込み聞いてみました。
・・・???!!!
 
閉店しちゃっているのでした。
 
 ③
イメージ 8

 
 ④ ③のその後。ビルがなくなっちゃって駐車場に、隣の靴屋も電気店もシャッター。
イメージ 9


そのおかみさん、話し好きなのか、あまりの周りの衰退振りに憤慨しているのか
私を相手に真剣に話をして頂きました。
 
 ⑤
イメージ 10

 
 ⑥ ⑤の右側。
イメージ 11

 
 ⑦  ⑤⑥を通り越しに。
イメージ 12

  

 ⑧ ⑦の右側。
イメージ 13

 
 ⑨
イメージ 14

 
 ⑩ ⑨の場所。 
イメージ 15

 
アーケドが老朽化で昨年取り壊されました。①にアーケードあります。
おかみさん「アーケドが無くなってお客が激減しました。」
私「でも新しいアーケード造ってお客を呼び込もうって意気込みでしたよね。」

 ⑪
イメージ 3

 
  ⑫ カメラ屋は工事中(緑シート部)、証券会社がモスバーガー店に。
イメージ 4

 
でも・・・
「皆さんの懐状態が同じでなく、大金出してアーケードを新設したら客が来るのか。」と
会合などで迫られ商店街の世話役もそこまで確約できずアーケドの話しは棚上げに
なっているそうです。
おかみさんの店では、そのままにする訳にもいかず自前でちょこんとしたひさし付けた
そうです。

 ⑬ 
イメージ 5


 ⑭ ⑬の現状。
イメージ 6

 
 ⑮ ⑭の左側にも閉店。
イメージ 7

                 撮影日 セピア写真 09.12.08 カラー写真 13.05.24


スカイツリー社も周りの商店街とは協調などとは言っていますが、ソラマチのテナント
配置も細めにするようで売り上げ強化しています。
ソラマチの売り上げあげろ!
そして周辺の店も一緒に繁栄しよう!
なんて相反する事柄真剣に考える道理ありませんよね。

墨田区も「もっと外へ出て」キャンペーンやっていますが、バスで来た団体の客や
歩き疲れた観光客がわざわざスカイツリータウン外に出てくるっていうのも難しいよう
です。
 
ただ私もこういう問題提議しましたが、「一般個人商店で買えばいいんだよ。」と答は
一発で出るのですが・・・

毎日飲む酒類、地元の酒屋でもスーパーストァでもなくちょっとばかり遠い酒専門店まで出っ張って買っています。
やはりビール一本30円も違って毎日のこととなればそうも言っておられません。
ジレンマです。