①

書庫 その他雑件
「 古民家での5月人形展 」
もう爽やかな5月です。
あっという間に今年のカレンダーの三分の一がなくなっちゃいました。
いい季節になって嬉しい反面また歳月がという気持ち複雑ですね。
以前古民家での3月雛人形の記事出しましたが同じ所で5月人形展やっています。
② 沢山の木花の庭と・・・

③ 人形の由来。

雛人形と違って、5月人形は自由に飾っていいのだそうです。
④

⑤

⑥ 金色のトンビの杖を持つ 神武天皇。

⑦ 虎退治の 加藤清正。虎ファンの方ごめんなさい。

⑧ 元気な男の子の象徴 金太郎。こっちはカープ(鯉)取りだぁ。

⑨

⑩

⑪

実際に当家で飾られていたものだそうです。
昔の人は夢がありましたね。
私の幼少の頃はこんな飾りをする余裕も無い時代でしたので思い出ありませんが、
息子の節句には両親にお祝いして頂いた大きな武者人形と那須与一の幟を
狭い部屋に飾ったものです。