①

花見 編 そのⅣ
「 東京の里帰り桜 舎人公園 」
書庫 その他雑件
ブロ友のyuyunekotaさんが横浜にアメリカからの里帰り桜「シドモア桜」があると
いうブログを更新しました。
その記事トラックバックしますので参照して下さい。
同じような話が東京にもあるので、花見を兼ねて検証してきました。
ところで舎人公園・・・読めますか?
② 最寄り駅の舎人公園駅から。「え」と「ん」の間にスカイツリー。

③ 舎人公園駅と舎人ライナー。

そうです、舎人公園=とねりこうえんと読みます。
その二つの桜のエピソードを紐解きますとここが基点となるようです。
今から100年余前の明治45年(1912年)にアメリカとの友好記念に
ここ足立区に咲いていた「荒川堤の五色桜」の苗木3000本が送られ
ポトマック河畔に植えられました。
しかし戦禍などで日本の桜は消滅しました。
それから半世紀余り経て桜の名所ともなったポトマック河畔からレーガン
元大統領夫人の尽力により
昭和56年(1981年)にアメリカからその苗木が里帰りしました。
「レーガン桜」と言われるようになりました。
④ レーガン桜の説明板。

⑤ 右側がレーガン桜です。

⑥

⑦

国際的ないいお話ですね。
東京のも横浜の里帰り桜も永遠に咲いて欲しいものです。
当然 花見編 続く見込み。