花見 編 そのⅡ
「 駒込・六義園 (りくぎえん) 」
書庫 その他雑件
昨日(3月24日)は花見のはしごです。
前号で既報の北区の飛鳥山公園の花見の後、メトロで二駅の駒込へ向いました。
六義園の枝垂れ桜見物です。
2週間ほどの早い開花にこの20日からライトアップが前倒しで開催されました。
① 園内。

② 園内。

六義園は五代将軍・徳川綱吉の使用人から大名、老中となり川越藩主に出世した
柳沢吉保が築園した日本庭園です。
他のこういう公園と違って園内には桜があまりなく、ここの目玉の枝垂れ桜も
樹齢約60(園内案内板)~70(報道)年ほどの木です。
③ 高さ15m、幅20mですが・・・

④ 樹齢60年~70年の名木としては比較的若い木です。

見物客が周りで入れ替わり記念撮影しますので枝垂れ桜本全体が撮れません。
それに開花情報(下記参照)では当日から散りだしたということですが、散るのも
早いのかもう満開じゃぁない感じでした。
⑤

⑥ 可憐な花ビラです。

⑦ 貫禄ある幹周りです。

三脚も使用不可でしたし、私がカメラ構えていても平気で前横切るし、撮影後の
映像確認でずっと立ち止まるとか非常識な方が多いのに辟易しまして、
ライトアップ見物は諦め、急遽予定を変更し次なる地へ移動しました。
(下記⑧撮影当時はこんなに話題にはなっていませんでした。)
⑧ 過去(09.03)鑑賞の際の蔵出しライトアップ写真。

六義園の枝垂れ桜開花状況 03-3941-6277
3/14 開花 3/19 見ごろ~満開 3/24 散り始め
とのことです。
まだ 花見編 続く予定