①

東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測 番外編
ツリーの周りをすたこら パチリ
「水陸両用バスでスカイツリー観光」
昨日(3月17日)亀戸駅に近い所(蔵前通りと明治通りの交差点角)に
梅屋敷という観光施設がオープンしました。
②

③

広重も描いた梅屋敷跡のイメージで火の見櫓が目印の江戸調の和風建築が
新築され亀戸天神、香取神社とかそしてスカイツリーの散策のついでに
気軽にお寄り下さいという地元の五商店街が立ち上げたものです。
④

⑤

古くからの工芸品、名産品などの展示即売もしています。
そして、その梅屋敷から、水陸両用バススカイダックの定期運航が始まり
梅屋敷前で公開していました。
旧中川の大島先の川の駅で川へ入り20分ほどクルージングする
梅屋敷からの亀戸コース70分(2500円)と
スカイツリーからの100分コース(2800円)の2コースが用意されています。
⑥ 新聞記事。

約8000万円かけてトラックを改良、41人乗りです。
水に入る瞬間のあの豊島園とかディズニーランドのウォーターシュトの感激を
思い出しますね。
⑦ 前面。

⑧ 側面。

⑨ スクリューと方向舵。

水上では最高7ノット(時速13キロ)で走るそうです。
この運転手は自動車免許と船舶免許持ってないとなれないのでしょうね。
⑩ 座席からの車窓風景。

⑪ 運転席を。

新たな観光の目玉にもなりそうです。
⑫ 川の駅、江東区の中川船番所資料館前です。

⑬ ここから川へとはいるのだな。

本日は強風のため運航中止でした。
撮影日 ①~⑪13.03.17 ⑪⑫13.03.18
欲を言えば、スカイツリー真下あたりにスロープを造って
ザブ~ンとなって少し川を走るとかしたら良かったのですが・・・
梅屋敷関係が江東区の企画なのでここにも行政の壁があるのでしょう。
墨田区と連携して推進していたらなぁと思います。
そしてほとんどを陸地走行するというこのプラン、都バスでしたら
一日乗り継いでも500円ですので地元の応援得られるかな?です。