①

イメージ 1

 
             大 震 災 被 害 地 支援旅行 編
                「 水 戸 偕 楽 園 」  そのⅡ
                                       書庫 その他雑件


昨日(3月12日)の水戸、日立行きの続きです。
日立那珂湊へ来たのは、今が旬の梅の名所 偕楽園 も寄れるからでした。
 
偕楽園は、後楽園(岡山)、兼六園(金沢)との日本三名園の一つで、約12.9hの
敷地に100品種で約3000本の梅があるそうです。
 

  ② 「梅まつり」(~3/31)期間中の土日祭開放の臨時下りホーム。この日は通過です。

イメージ 4

 

  ③ 脇を走る特急も停まるんだよ。JR常磐線。

イメージ 3

 

  ④ 入り口の偕楽橋でお出迎え。

イメージ 5

 

  ⑤ 紅梅系。 

イメージ 6

 

  ⑥ 白梅系。

イメージ 7

 
今回全部とはいわないまでも沢山の花が咲く情景は壮観そのものでした。
   

    

イメージ 8

 

    ⑧

イメージ 9

 

  ⑨

イメージ 10

 

  ⑩

イメージ 2

 
東日本大震災で当園も崖の崩落や地盤沈下、液状化等甚大な被害にあい、
全面復旧はほぼ1年がかりの昨年2月だそうです。


水戸偕楽園、梅の時期しか来たことありません。
それもツアーですのでいつも決まった時間内で同じ通路しか歩けないのですね。

まぁそれでも感激するのですが。

奥の方とか園外の梅林や千波湖など時間に縛られない個人的な旅で散策したい

ものです。