東京スカイツリー50ヶ所からの定点観測
ツリーの周りをすたこら パチリ
「 黄色いもやに溶けたスカイツリー 」
本日(3月10日)の朝方は昨日までと違って肌寒かったので薄いジャンバーを
今まで着ていた厚物にして出かけてきました。
これが失敗、10時ごろから暖かくなってきましたよ。
でも何とか用を済ましてスカイツリー現場に寄った1時過ぎ風が強まり、空一面が
黄色に曇ってきました。
① オリンピック招致の幟もパタパタはためいて・・・

雨?いやこれが今中国からの黄砂というのでしょうか。
近年体験したこともないくらいの空の黄色さです。
② 出発ロビーから、アサヒビルも見えなくなりそうです。

③

④

団体さんまでこんな早くから駄目というのは始めてかもしれません。
⑤ 帰宅途中の福神橋から。

北京市にスカイツリーがあったら⑤よりも見えないのでしょうね。
黄砂は砂漠の緑化とか難しい面もあるのである程度は仕方ない面もありますが、
最近話題のPM 2.5が黄砂とともに付着して日本に来るというではありませんか。
追記
煙霧(えんむ)とは、目に見えないほど小さい乾いた固体の微粒子が
空気中に浮いていて、視程が妨げられている現象のこと。
気象現象としての「煙霧」は、以下の現象を包含する総称である。
(途中略)
特に日本では、中国・モンゴル等の乾燥地帯由来のちりや砂ぼこりが
飛来するものを黄砂と呼び、気象観測でもちり煙霧と区別することがある。 (ウィキペティアより)
この現象は煙霧との気象庁の発表ですが、煙霧に黄砂も含まれるということは
黄砂の影響もあるでしょう。
そこでカテゴリなどの題字即ち最初にアップした時の題字は
「これが黄砂か?スカイツリーが霞む。」でしたが
「これが黄砂だ!スカイツリーが霞む。に変更しました。
今晩、東京大空襲があった日で、その追悼の点灯です。
でも恐らく昨年と同じパターンでしょうね。
現在もまだ黄色い空間の中灰色のスカイツリーを自宅から見ています。
どんな感じになるのでしょうか。